福岡市植物園 サルスベリ
2017年 11月 18日

名札を見ると、「サルスベリ」とありました。
「サルスベリ」って紅葉するんだ!と初めて知りました。
60を過ぎても、色々と知らない事多いです。
透明水彩で描いたように、淡い部分や濃い部分があって面白い染まり方。
殆んどレンズを空に向けて撮っているので、レンズの中に太陽の光が入ってるようです。
例によってオールドレンズを着けているので、レンズフードがありません。
それにしては、よく撮れてるなぁーと、さすがPENTAXのレンズは優秀です!!。

にほんブログ村
↑ポチッとm(_ _)m
☆つづきはコチラからどうぞ☆
百日紅【サルスベリ】
2017年 08月 12日

通勤途中、バスの窓から外を見てたら、沢山の花を着けた百日紅を見つけました。
次の土曜日に撮りに行こうと思ってたら、ウッカリ忘れてしまい、それから1週間が経過、
花はまだ残っていましたが、明らかに数は減っていました。
場所は愛宕神社の参道、神社へ続く長い階段の登り口。
今迄に何度も足を運んでいる場所でありますが、何故か百日紅には気付かなかった。
この時期には訪れたことが無かったのかナー。

にほんブログ村
↑ポチッとm(_ _)m
☆つづきはコチラからどうぞ☆
サルスベリ
2016年 08月 10日

こんな朝からカンカン照りの日も頑張って花を咲かせてくれてます。
生命力が強いといいますか、エネルギッシュな感じであります。
花自体は、薄いコーンフレークが(いつもこの例えしか思いつかない)集まった様で、
スカスカしてチョッと頼りないような感じにも見えます。

にほんブログ村
↑ポチッとm(_ _)m
☆つづきはコチラからどうぞ☆
百日紅 【サルスベリ】
2015年 08月 22日

青空が似合う、夏の花です!
百日紅って、みんなこんな感じで、枝がアチコチに伸びて、元気がいいですよね!
夏の暑さにも負けないようにできてるんでしょうね!

にほんブログ村
↑ポチッとm(_ _)m
☆つづきはコチラからどうぞ☆
百日紅 【さるすべり】
2012年 08月 29日

都市高速の下 活け花のように勢いよく四方に枝を伸ばす百日紅の木
色は白・ピンク・赤とありますが
このごろ白はあまり見かけなくなりました
濃いピンク色が一番多いですね
◆続きはコチラからどうぞ◆
真夏の植物園(4)
2010年 08月 22日

猿滑とも書くようですが どちらがどうなのか?というようなことは
サッパリ分かりませんm(_ _)m
こんなことを言ってはなんですが 特に植物園でなくても
ご近所を散歩していても あちこちでよく見かける花です
枝振りが面白かったので 撮影することに
百日紅って 枝の一番先に花が固まってついていて
どの木を見ても 大抵そんな風になっているところが面白いです
◆続きはコチラからどうぞ◆